ラベル vim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル vim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月23日月曜日

vimでファイルを開いている最中にdiffを見る

どうも、俺です。

2つのファイルにある差分をチェックする場合、
$ diff aaa.txt bbb.txt
またはvimをつかって

$ vimdiff aaa.txt bbb.txt
とやることが多いです。

今回は、vimでファイルを開いてしまった状態からdiff(vimdiff)を見る方法について。
とあるファイルをvimで開いてから、
:vsp ファイル名

または
:sp ファイル名

で、分割表示している状態で、
:windo diffthis
と打てばdiffを確認できます!

ちなみに、
:windo
は、vimで分割しているすべての画面に同じコマンドを打つ時に使えます。


以上でぇぇぇぇす!

2012年12月12日水曜日

1つの.vimrcにユーザ毎の設定をする

どうも、俺@仕事中です。
今日は.vimrcにログインユーザ別の設定を書く方法をめもめも。
 
あまりないパターンかもしれませんが、 例えばLinux本番サーバの運用方法などで、
 「ログインユーザは各開発者毎に用意されているがソースや設定ファイルの変更は共通のユーザになってからでないと編集したらダメ!」
というようなルールが設定されているような場合、
$ su someuser
とかで共通ユーザになってから作業するのですが、
この時の.vimrcがこの事務所内の誰かが設定した.vimrcだった場合に
「何やこの設定!?」となってしまう事もありえると思います。 
そういう場合は.vimrcにログインユーザ毎の設定を書いちゃえば万事OKです!
if $USER == 'koexuka'
  set enc=utf8
  set fenc=utf8
  set hlsearch
  .
  .
  .
endif
など。
 もちろん $USER を他の環境変数に書き換えて使うこともできちゃいます!

 以上でぇぇぇえぇぇぇす。

2011年11月2日水曜日

macのターミナルでvimのdeleteがおかしい時

どうも、俺です。
お久しぶりです。ブログに書くようなネタがなかったのでしばらく更新できませんでした。。

今日はmacを使っててターミナルからvimを開いてdeleteキーを押すと「^?」が出る人へ、対処法メモです。


$ vim ~/.vimrc
-------------------
" 以下を追加
noremap! ^? ^H
とりあえず、.vimrcをこのようにすれば直ります!直るはずです。
^?はCtrl+vを押したあとdeleteキー。
^HはCtrl+vを押した後Ctrl+hキー。

最近はmacで仕事しております。iphoneアプリ開発とかしてるので、そのうちObjective-C関連のネタも書くようになれればいいなー。

以上でぇぇえぇす。

2011年2月23日水曜日

vimでバックスペースが効かない

どうも、俺@残業中です。

いつも忘れるので備忘録。
vimでバックスペースを入れても無反応 or DELETE状態になってる場合。
■対策1
.vimrcを編集
$ vim ~/.vimrc
--------------------
noremap ^? ^H
noremap! ^? ^H
noremap  ^H
noremap!  ^H
を追加。
^?はインサートモードでCtrl + v + BackSpace
^HはインサートモードでCtrl + v + Ctrl + h

■対策2
sttyを設定
$ stty -a
erase = ^H
があることを確認。
もしなければ、
stty erase ^H
を設定する。


これでも出来なければまたググってくださぁぁぁあぁぁい。

2010年1月21日木曜日

vimで画面分割を移動する

どうも、俺@仕事もうちょいです。
今日はvimで画面分割して右にあるものを左へ、左へあるものを右へ、
または上にあるものを下へ、上にあるものを右へ左へなどやる方法についてです。

上下分割
:sp

ファイルを指定して上下分割
:sp [filename]


左右分割
:vsp

ファイルを指定して左右分割
:vsp [filename]


右の画面を左へ
(右側の画面にフォーカスを合わせた状態で)
Ctrl+w L

上の画面を下へ
(上側の画面にフォーカスを合わせた状態で)
Ctrl+w J


つまり画面を移動させるには、Ctrl+w & viのキーバインドでOKなのです。
H(左)J(下)K(上)L(右)


以上でぇぇす。